千葉県佐倉市で毎年6月に開催される「にわのわ アート&クラフトフェア・チバ」は、地域に根ざしたクラフト作家やアーティストが一堂に会する野外イベントです。2025年は6月7日(土)・8日(日)に、佐倉城址公園と旧平井家住宅を会場として開催されます。
陶磁器、ガラス、木工など多彩なジャンルのクラフト作品が並び、各日約20組のフードブースも出店。また、ワークショップや特別展示、ラジオの公開収録など、多彩な企画が用意されており、家族連れやクラフト愛好家にとって見逃せないイベントとなっています。
この記事では、開催日程や出店作家の情報、アクセス方法、そしてイベントをより楽しむためのポイントを詳しく紹介します。初めて訪れる方も、毎年楽しみにしている方も、ぜひ参考にしてください。
目次
にわのわアート&クラフトフェア・チバ2025とは?魅力と見どころ
「にわのわアート&クラフトフェア・チバ2025」は、2025年6月7日(土)・8日(日)に千葉県佐倉市の佐倉城址公園で開催される、日本最大級のクラフトイベントの一つです。
このフェアは、アートとクラフトを通じて「庭(にわ)」と「輪(わ)」をつなぐことをコンセプトに、全国から選りすぐりの作家やアーティストが集結します。自然豊かな会場で、手仕事の魅力を体感できる貴重な機会です。
“庭(にわ)”と“輪(わ)”がつながる千葉最大級クラフトイベント
「にわのわ」は、千葉県内外の作家と来場者が交流し、手仕事の魅力を共有することを目的としたクラフトフェアです。会場となる佐倉城址公園は、江戸時代の城跡を活用した広大な緑地で、歴史と自然が融合した特別な空間です。この場所で開催されるフェアは、作家と来場者が「輪(わ)」となってつながる場として、多くの人々に親しまれています。
2025年のフェアでは、約90組の作家が出展し、陶磁器、木工、ガラス、金属、染織、皮革など、多彩なジャンルの作品が展示・販売されます。また、各日約20組のフードブースも出店し、地元千葉の食材を活かした料理やスイーツを楽しむことができます。
参考:にわのわ アート&クラフトフェア・チバ
選考制だからこそ集まる全国の実力派クラフトマン&アーティスト
「にわのわ」の出展者は、厳正な選考を経て選ばれた実力派のクラフトマンやアーティストです。応募者は、作品の写真やプロフィールを提出し、各分野で活躍する選考委員によって審査されます。選考基準は、作品の完成度や独自性、千葉との関わりなどが考慮されます。
出展者の枠には、個人で活動する「一般枠」、夫婦や家族で出展する「夫婦・家族枠」、複数人で構成される「工房枠」があり、多様な形態の作家が参加しています。このような選考制により、質の高い作品が集まり、来場者は安心して購入や交流を楽しむことができます。
子どもも大人も楽しめるワークショップとライブパフォーマンス
「にわのわ」では、作品の展示・販売だけでなく、子どもから大人まで楽しめるワークショップやライブパフォーマンスも充実しています。過去のフェアでは、オリジナルのレジャーシート作りや、金継ぎ、革製品の修繕など、ものづくりの楽しさを体験できるワークショップが開催されました。
また、音楽やパフォーマンスのステージも設けられ、来場者は心地よい音楽とともに、フェアの雰囲気を満喫できます。家族連れや友人同士で訪れても、誰もが楽しめる内容となっており、手仕事の魅力を五感で感じることができます。
「にわのわアート&クラフトフェア・チバ2025」は、手仕事の温もりと作り手の想いが詰まった作品に触れ、作家との交流を楽しむことができる貴重なイベントです。自然豊かな佐倉城址公園で、アートとクラフトの魅力を存分に味わってみてはいかがでしょうか。
開催概要と参加方法をチェック
ここでは、「にわのわアート&クラフトフェア・チバ2025」の開催日程や会場情報、チケットの購入方法、天候による対応など、参加に必要な情報をまとめました。
実際に参加する際の参考にしてみてください。
にわのわアート&クラフトフェア・チバ2025へのアクセス方法
以下は、にわのわアート&クラフトフェア・チバ2025の開催日時、会場、アクセス方法です。
開催日時
2025年6月7日(土)・8日(日)、10:00~16:00
会場
佐倉城址公園(千葉県佐倉市城内町官有無番地)
アクセス
- 京成電鉄「京成佐倉駅」南口より徒歩約20分、またはバス利用(「国立博物館入口」または「国立歴史博物館前」下車)
- JR「佐倉駅」北口より徒歩約25分、またはバス利用(「宮小路町」下車、徒歩約10分)
また、「にわのわ」専用駐車場が会場には用意されていないため、可能な限り公共交通機関の利用をおすすめします。
前売りチケット購入手順と当日券の有無
にわのわアート&クラフトフェア・チバ2025では、前売り券と当日券があります。
前売券
- 価格:中学生以上600円(税込)、小学生以下無料
- 購入方法:公式サイトの電子チケット販売ページから購入可能
- 支払い方法:クレジットカード、PayPay残高払いなど
- 入場方法:購入後に発行されるQRコードを入場ゲートで提示(スマートフォン画面または印刷した紙)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02shpjqgeqc41.html
当日券
- 価格:中学生以上800円(税込)、小学生以下無料
- 販売場所:会場内の「チケット案内カウンター」(佐倉城址公園内三逕亭前)
- 受付時間:10:00~15:30
- 支払い方法:クレジットカード、PayPay残高払いなど
前売券は当日券よりも割安で、入場もスムーズです。混雑を避けるためにも、事前の購入をおすすめします。
雨天・荒天時の対応と公式SNS最新情報のフォロー方法
にわのわアート&クラフトフェア・チバは、原則として雨天決行となっています。ただし、台風などの荒天時は中止となる場合があるため、開催情報はあらかじめ公式サイトやSNSから情報を入手しておくと良いでしょう。
最新情報の入手先
・公式サイト:https://niwanowa.info
・Facebookhttps://www.facebook.com/niwanowa2012
・X:https://x.com/niwanowa
・Instagram:https://www.instagram.com/niwanowa_art_craft/
天候の急変やその他の情報については、公式SNSをフォローして最新の情報を確認してください。
初参加でも迷わない!当日の楽しみ方&持ち物リスト
「にわのわアート&クラフトフェア・チバ2025」は、初めて参加される方でも安心して楽しめるよう、事前の準備と当日の過ごし方のポイントを押さえておくことが大切です。
以下に、効率的なブース巡りのコツ、持ち物リスト、撮影マナーや作家とのコミュニケーションのポイントをご紹介します。
効率的なブース巡りルートと混雑回避のコツ
会場となる佐倉城址公園は広大で、出展者のブースが点在しています。効率的に巡るためには、事前に公式サイトで公開される会場マップを確認し、訪れたい作家やワークショップの場所を把握しておくと良いでしょう。
混雑を避けるためのポイントは以下の通りです。
早めの来場
開場時間の10:00前に到着することで、人気ブースをゆっくりと見ることができます。
昼食時間をずらす
12:00~13:00はフードブースが混雑するため、時間をずらして利用するとスムーズです。
休憩エリアの活用
「ひだまりエリア」などの休憩スペースを活用すると、混雑を避けながら休憩を取ることができます。
また、公式SNSでは当日の混雑状況やおすすめ情報が随時更新されるため、フォローしておくと便利です。
快適に過ごすための必携アイテム一覧
快適にイベントを楽しむために、以下のアイテムを持参することをおすすめします。
レジャーシート
休憩時に使用するためのレジャーシートは、「ひだまりエリア」など指定された場所での使用が推奨されています。
モバイル決済対応のスマートフォン
多くのブースではPayPayやクレジットカードなどのキャッシュレス決済が利用可能です。できるだけキャッシュレスでの決済を意識することで、スムーズに商品を購入することができます。
エコバッグ
購入した作品を持ち帰るためのエコバッグは必須です。
帽子・日焼け止め
屋外イベントのため、日差し対策として帽子や日焼け止めを持参しましょう。
飲み物
水分補給のための飲み物を携帯すると安心です。
これらのアイテムを準備することで、当日を快適に過ごすことができます。
撮影マナー&作家さんとのコミュニケーションポイント
イベントでは、作品やブースの写真を撮影したいと思う方も多いでしょう。しかし、撮影には以下のマナーを守ることが大切です。
撮影許可の確認
作品やブースの撮影を希望する場合は、必ず作家に許可を取ってから行いましょう。
他の来場者への配慮
撮影時には、他の来場者の邪魔にならないよう注意が必要です。
また、作家とのコミュニケーションを楽しむためのポイントは、気になる作品について質問することで、作家との会話が弾みます。気になる点や興味のある作品があったときは、思いきって質問してみるのも良いでしょう。
これらのマナーとポイントを意識することで、より充実したイベント体験ができるでしょう。「にわのわアート&クラフトフェア・チバ2025」は、初めての方でも安心して楽しめるイベントです。事前の準備と当日のマナーを守りながら、素敵なクラフト作品との出会いや作家との交流をお楽しみください。
まとめ
「にわのわアート&クラフトフェア・チバ2025」は、千葉県佐倉市の自然豊かな佐倉城址公園を舞台に、全国から集まるクラフト作家と来場者が交流できる、日本有数のクラフトイベントです。
初めての方もリピーターも、事前に情報をチェックし、持ち物やスケジュールをしっかり準備することで、当日をより快適に、そして充実した時間として過ごせます。
自然の中で手仕事の魅力を存分に味わい、作り手の想いに触れながら、自分だけの「お気に入り」を見つけてみてはいかがでしょうか。