伊藤 赤儘(五代 伊藤 赤水)
重要無形文化財「無名異焼」保持者
About
赤土に宿る、唯一無二の美 ― 無名異焼の人間国宝
伊藤赤儘(五代 伊藤赤水)は新潟県佐渡市生まれ、400年続く陶家の五代目として無名異焼の伝統を継承し、数々の受賞歴を持つ人間国宝です。
佐渡独特の赤土と独自の技法を活かし、革新的な作品で日本の工芸界に新たな地平を拓いてきました。伝統と挑戦、その両方を重んじる姿勢で、国内外で高い評価を得ています。
Biography
- 1941
四代 伊藤赤水の長男として新潟県に生まれる - 1966
京都工芸繊維大学窯業工芸学科卒業 - 1972
第19回日本伝統工芸展初入選 - 1977
五代 伊藤赤水を襲名 - 1985
第8回日本陶芸展 最優秀作品賞・秩父宮賜杯受賞 - 1997
第44回日本伝統工芸展 高松宮記念賞受賞 - 2003
重要無形文化財「無名異焼」の保持者に認定 - 2005
紫綬褒章受章、文化庁主催「日本のわざと美」展全国巡回 - 2010
佐渡市名誉市民となる - 2011
旭日小綬章受章 - 2018
メトロポリタン美術館にて「無名異練上線紋大鉢」陳列展覧 同館に作品収蔵
Portfolio
無名異練上花紋壺 | Mumyoi Jar with Marbled Flower Design
佐渡ヶ島香爐 | Incense Burner Sadogashima
無名異練上花紋角壷 | Mumyōi Square Jar with Marbled Flower Design